石川県鍼灸マッサージ師会 市民公開講座がおこなわれます。
演題:がん専門医が がんになって 気づいたこと 考えたこと 行動したこと
講師:西村 元一先生 金沢赤十字病院 第一外科部長 兼副院長
日時:平成28年9月18日 13:00~15:30
場所:石川県女性センター ホール 金沢市三社町1-44
参加費:無料
主催:金沢市鍼灸マッサージ師会
共催:石川県鍼灸マッサージ師会
メディアでも話題のドクターが患者にとって本当に必要な医療・福祉・地域連携について語ります。
この機会にみんなで考えましょう!
お問い合わせ先 076-269-8917(ときわ鍼灸院内)

平成28年度第1回保険学術研修会並びに保険講習会のお知らせ
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 
今年度も例年通り、公益社団法人 石川県鍼灸師会と合同で、保険学術研修会並びに保険講習会を実施いたします。
日時: 平成28年7月31日(日) 13時30分~16時
 場所: サンビーム日和ヶ丘 シアタールーム
     (〒929-2104 七尾市垣吉町へ24)
◎ 学術研修会: 13時30分~15時
    演題 : 「危険な腰痛の見分け方」
    講師 : 公立能登総合病院 整形外科副部長 岡本 義之 先生
 ◎ 保険講習会: 15時15分~16時
    内容  : 「保険取扱いの注意事項」
※ 欠席された場合は、補講(有料)を9月に実施いたします。
  受講料は2000円前後となる予定です。
今回は能登地区で初めての開催となります。
 これは、全県下で保険の取扱いを円滑に行うために、また、能登区の医師会の先生方に療養費取扱いへのご理解をいただきたいという思いで開催させていただきます。今年度も公益社団法人 石川県鍼灸師会と力を合わせて、保険取扱いの推進を進めて参ります。多くの会員にご出席いただきたく思います。
   
  コラム「会員寄稿」
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 
全日本鍼灸学会 北海道大会参加報告
6月10、11,12日の三日間、第65回全日本鍼灸学会学術大会が、北海道札幌市で開催された。筆者は、10日(金)の夕方、ANA羽田経由で札幌入りしたが、小松市も東京都も蒸し暑く夕方になっても気温は30°近くであったのとは反対に、新千歳空港はジャケットを着ていても寒さを感ずるほどであった。
今回の大会のテーマは、「これからの日本の医療を担う鍼灸 鍼灸治療と医療連携」であった。今大会で、筆者が是非とも聞きたかったのは、開業鍼灸師と外科医との連携した診療を紹介したパネルディスカッション1である。パネリストは、鍼灸師の佐藤雅美氏、脳神経外科医の井須豊彦氏、循環器外科医の佐藤勝彦氏。
佐藤雅美先生の行っている鍼灸のお話は、数年前に東京で行われた日本臨床鍼灸懇話会学術大会で一度拝聴している。佐藤雅美先生のところでは脊柱疾患を専門としており、殆どの症例でMRI撮影を行い症状と画像とを交えて鍼灸治療の適応・予後の判断を行っている。患者さんのおっしゃる前医の診断を決して鵜呑みにせず、改めて自分の眼で読影を行い、指導を受けている外科医のアドバイスを受け判断しているそうだ。更に今回の大会では、循環器外科のドクターとも連携し、患者さんの心筋梗塞や心不全を未然に防いでいるとのことだった。
  
11日(土)の午後に参加した北海道医療大学北方系生態観察園観察は、北海道ならではの企画であり、大変興味深かった。担当の堀田 清先生の案内で、生薬・野生動物を見て回った。笹の原野だった大学の裏山を整備した観察園には、本土では見るのが難しい、オタネニンジン(朝鮮人参)や、トチバニンジン、ダイオウ、カンゾウが生えていた。北陸でも眼にするミズバショウ・ウドの大きさには驚かされた。途中には、アカゲラの姿も眼にすることができた。北海道の豊かさを実感した講座であった。
 
     
余談であるが、今回の札幌大会では、ちょうど「YOSAKOIソーラン祭り」の開催と重なり、ちょっとした観光気分を味わえた。現地で食べるラーメン・ジンギスカン・生ビールはとても美味しかった。今度は冬の札幌へ行ってみたいところだ。
報 告:石川県鍼灸マッサージ師会会員 山村美樹 金はり院 院長
  
                   小松市今江町7丁目552番地 0761-21-8409
第2回中央学術研修会のご案内~現代治療院経営講座勝ち組になれる10の考え方~
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 
〈第2回中央学術研修会のご案内〉
日 時:平成28年6月19日(日)10:00~12:00 13:00~15:00
場 所:石川県こまつ劇場うらら第1第2会議室(石川県小松市土居原町710)
講 師:古賀慶乃助先生(中央整骨鍼灸院院長)(公社)全日本鍼灸マッサージ師会理事、その他役職多数
演 題:現代治療院経営講座 勝ち組になれる10の考え方
主 催:(公社)石川県鍼灸マッサージ師会
参加資格(参加費):石川県鍼灸マッサージ師会会員・一般・学生(無料)
会員以外の有資格者(1000円)
生涯研修単位:4
今年度2回目の中央学術研修会です。講師の古賀 慶乃助先生は、はるばる福岡県からいらっしゃいます。 一般的な痛みの治療のほか、美魔女クリエーターとしても有名な先生です。
会員、有資格者の方はもちろん、今回は経営のお話ですので、一般の方もふるってご参加くださいませ。

第32回小松クロスカントリー大会 2016~施術ボランティア報告~
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 
6月5日(日曜日)に小松市憩いの森で行われた第32回小松クロスカントリー大会に施術ボランティアとして参加しました。当日は天候にも恵まれ、私たち鍼灸マッサージスタッフも気持ちよく施術することができました。
参加者にとってはおなじみのコーナーになりつつあるようで、『去年も鍼灸マッサージを受けましたよ』と言っていただいたランナーもたくさんいらっしゃいました。
来年も石川県鍼灸マッサージ師会はボランティアに参加する予定になると思います。
どうぞよろしくお願いします。
~参加されたランナーの皆さんへ~
来年も鍼灸マッサージのテントにお寄りくださいね!
石川県鍼灸マッサージ師会会員一同心よりお待ちしております!
 
〈ボランティア参加会員&治療院紹介〉
| 石田 和睦 | 金沢市額谷町3-61サンライフI 102号 | 076-298-2020 | いしだ鍼灸治療院 | 
| 竹内 和信 | 加賀市大聖寺越前町22 | 0761-73-5089 | 快治療室 | 
| 常盤 和成 | 金沢市西金沢3-45-2 | 076-269-8917 | ときわ鍼灸院 | 
| 外山 孝晴 | 小松市粟津町ワ5 | 0761-65-1631 | とやまはり・きゅうマッサージ治療室 | 
| 橋本 梢 | |||
| 東 道徳 | 金沢市本江町8-8 | 076-291-3942 | 東治療院 | 
| 久田 和美 | 金沢市畝田西2丁目71-2 | 090-6277-0144 | アロマ鍼灸サロン グランマ | 
| 豊島 清史 | 能美市泉台中135-3 | 0761-57-4898 | とよしま鍼灸院 | 
| 松邑 健司 | 小松市符津町ラ5-1FiveCrossビル2F  | 0761-44-3915 | 七心指圧院 | 
| 野本 清 | 白山市石同新町168-1 | 076-275-2146 | 野本治療院 | 
| 岩田 昌弘 | 白山市広末1-77 | 076-275-2373 | 岩田治療院 | 
| 粟 友幸 | 金沢市糸田新町19-9 | 076-242-3678 | あわ鍼灸治療院 | 
| 宮川 巌幸 | 金沢市八日市出町843 | 076-240-1989 | ミヤカワ鍼灸整骨院 | 
| 西田 裕美 | |||
| 坂北 謙 | 金沢市吉原町ヨ97コーポカラキ1F | 076-258-6782 | 一心堂 | 
| 斉藤 宏弥 | 金沢市丸の内5-23 | 076-221-0290 | 
※小松能美はり灸マッサージ師会
外山 湛生
平成27年度 第5回中央学術研修会「ベビーマッサージの実践とその効果」
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 
  
 
平成27年度 第5回中央学術研修会「ベビーマッサージの実践とその効果」
11月29日は履正社医療スポーツ専門学校の古田高征先生に「ベビーマッサージの実践とその効果」について講義していただきました。古田先生は(公社)大阪府鍼灸マッサージ師会が作成したベビーマッサージのための安全を担保するためのガイドラインに中心となり作成に関られた先生です。
昨今乳幼児に対する無資格者の施術過誤で死亡事故が発生しています。また、さまざまな任意団体や新聞などのメディアが主催となってベビーマッサージを行っています。こういった現状を、施術資格を有する私たちがどのようにとらえて、どう行動していったらよいのかということを学ばせていただく機会をいただきました。
ガイドラインには“小児への手技を行う際にはマッサ―ジテクニックのみではなく、小児領域をはじめとする医療全般の知識を踏まえた施術方法と作用機序、身体に及ぼす影響についての理解がなければ、危険の回避や突発的な乳幼児の変化を見逃し、適切な対応はできない”とあります。私たち有資格者は資格を持つときに医学全般を学び、その有効性も手技療法の適応範囲から禁忌症までを学びます。現在、一般的に行われているベビーマッサージが適切なものなのかどうかや危険性があるものか、健康被害をあたえることはないのかも把握しておくことも仕事の一つではないかと考えます。悲しい死亡事故が起こらないように、適切なものを普及させていくことも必要であると思います。
ベビーマッサージを普及させたい意図の一つとして、児童虐待が増え続けているという現状があります。ベビーマッサージは看護師領域では「赤ちゃんケア」「タッチケア」という形で普及され、鍼灸師の一派ではスキンタッチという形で浸透しつつあります。安全で適切に浸透していけばよい効果も期待されます。
ベビーマッサージの効果としては、気分が安定する、体重の増加・免疫機能の改善・ストレスホルモンの減少、自立機能が最適に働き消化吸収機能が向上する可能性があると言われています。最近ではマッサージをすることによって脳から放出されるオキシトシンというホルモンが信頼や安心を感じる作用があることが分かってきています。また、ベビーマッサージの母子双方のストレス反応に及ぼす効果に関する研究では、ベビーマッサージはストレス反応の減少や体温の上昇、脈拍・血圧の安定が母子ともにみられるという結果が出ています(奥村 ゆかり 神戸大学大学院保健学研究科)。母親が子供のことを大切に思っていても、育児にはストレスを感じることがあります。ベビーマッサージをすること母親側(家族)にもよい効果があるということがわかってきています。また、こどもが育てやすくなることで、夫のサポートをうけやすくなったというデータもご紹介いただきました。母親の育児不安が軽減し、自信を取り戻すことにつながることが望まれます。
 母親の育児不安の要因としては①子供との接触経験や育児経験の不足②出産に伴う生活の変化によるストレス③子育て力の不足④地域からの孤立、があると考えられます(東洋療法学校協会編「社会あはき学」)。ベビーマッサージは①の接触経験になっていくと思われます。
  ベビーマッサージはマズローの欲求階層説でいうとビラミッドの中央にあたる“所属・愛情欲求”にあたります。生活に不可欠な“生理的欲求”と生命の維持に関わる“安全欲求”の上にあり、愛情に満たされて価値のある存在だと認められる“承認欲求”や自らを成長させようとする“自己実現欲求”に向かうことができます(『マズローの心理学』産業能率大学出版)。幼少期においてもこの愛情を確認するという手段が大切で、その後の生き方にも影響を及ぼしていくと考えられています。
ベビーマッサージを普及させる方法としては方法にこだわらず、様々な形があってもよいと提案されていました。また、マッサージだけでなく子育て相談の場として提供したり、医療育児の関連知識をお伝えする場にするとよいのではとのことでした。医療人としての信頼を高め、知らない事を「知らない」という勇気が大切なポイントであると
お話ししてくださいました。
  この研修会を受講して、医学知識を持ち医療資格を有する私たちができるベビーマッサージを普及啓発をしていきたいと思いました。この石川県でもマッサージ師によるベビーマッサージの普及をいうものは知る限りなく、石川版ベビーマッサージを提供していきたいと思いました。そのことが母子を取り巻く環境の改善につながることや、助産師・看護師さんとの連携、鍼灸マッサージの普及につながることを願いたいと思います。
 会員・会員外・養成学校生 36名が参加してくださいました。
 (相川 葵)
日時:平成27年11月29日(日)13:00~15:00
 場所:白山市松任文化会館401号室
 住所: 〒924-0872 石川県白山市古城町2(昨年と同じ所)
 電話:076-276-5611
 講師:履正社医療スポーツ専門学校鍼灸学科 古田高征先生
 演題:ベビーマッサージの安全ガイドライン(仮題)
 単位:2
 参加資格:有資格者と養成学校学生
産科鍼灸セミナー in 金沢
- 
    
石川県鍼灸マッサージ師会 > 未分類(共通)
 

セイリン株式会社が主催する産科鍼灸セミナー開催のお知らせです。
鍼灸師として知っておきたい妊産婦診察のポイントを明治国際医療大学の田口 玲奈先生が分かりやすく説明してくれます。
定員が70名となっています。ご希望の方はお早めに申し込みをおすすめします。
2015年9月13日(日) 10:00-16:00(受付9:30より)
◯妊産婦診察のポイント
◯産前(つわり・妊娠中の腰痛・逆子)および産後(乳汁分泌・産後うつ)の症状に対する基礎知識と病態把握に基づいた鍼灸治療。
受講料 鍼灸師3,000円 学生2,000円 定員70名
申し込み手順
申し込み・セイリンから返信・振込・セイリンから確認
申し込みアドレス y.yamamoto@seirin.tv
お勤め先・氏名・住所・電話番号・振込名義を記載の上メールアドレスに送信をお願いします。
主催 セイリン株式会社
後援 公益社団法人 石川県鍼灸師会・公益社団法人 石川県鍼灸マッサージ師会


