Information

未分類(共通)

令和6年能登半島地震 石川県両師会災害対策本部の活動経緯(令和7年3月)

令和6年能登半島地震
石川県両師会災害対策本部の活動経緯(令和7年3月)

令和7年1月11日 LINEグループにて1月、2月、3月の活動について協議。1月、2月は天候(積雪・凍結)ならびに会員の安全を考慮し休止。

2月7日 輪島調整窓口(安田氏)と3月の活動について調整。3月9日(日)、16日(日)、23日(日)に宅田第一団地仮設住宅にて活動で決定。それを受けLINEグループ(災害対策委員)にて活動を確認。
       
2月17日 (13:00~13:50)奥能登から金沢市への広域避難者対象の交流会の場での鍼灸マッサージ施術活動に関する会議に出席。
出席者:県医療対策課 松山氏・県厚生政策課 3名・社会福祉協議会 3名
    常盤本部長・定池副本部長・田中事務局長
     
2月28日 (13:00~13:45)奥能登から金沢市に広域避難の被災者を対象にした交流会の場での鍼灸マッサージ施術活動に関する具体的打ち合せ会議に出席。
     出席者:中田 淳 氏(県厚生政策課 地域福祉グループ)
北脇 宜和 氏(金沢市社会福祉協議会 地域福祉課長)
上田 浩貴 氏(金沢福祉用具情報プラザ)
      常盤本部長・田中事務局長
     協議を行ない、まずはデモ的に一度実施してみることで決定。

3月1日 輪島調整窓口に宅田第一団地仮設住宅の災害支援活動告知のチラシを送付。

3月9日 宅田第一団地(仮設住宅;輪島市) 災害支援活動(第10回)。日時;9時40分~14時30分 場所;宅田第一団地 集会所 活動人数4名(鍼灸マ会4名)  利用者;21名(全て被災者)。

3月12日 輪島市子育て健康課 村田氏、同福祉課 山田政人課長、県医療対策課 田島氏へ宅田第一住宅(仮設住宅)活動の3月9日の報告書等をメール送付。

3月16日 宅田第一団地(仮設住宅;輪島市) 災害支援活動(第11回)。日時;9時50分~15時 場所;宅田第一団地 集会所 活動人数5名(鍼灸師会5名)
利用者;31名(全て被災者)。

3月21日 「あつまらんけ~のとカフェ」開催時の広域避難者支援活動(デモ;ルキーナ金沢:金沢市) 。時間;13時~15時 場所;金沢福祉用具情報プラザ1階図書コーナー 活動人数2名(鍼灸マ会2名) 利用者;8名。

3月22日 輪島市子育て健康課 村田氏、同福祉課 山田政人課長、県医療対策課 田島氏へ宅田第一住宅(仮設住宅)活動の3月16日の報告書等をメールにて送付。

3月23日 宅田第一団地(仮設住宅;輪島市) 災害支援活動(第12回)。時間;10時~16時 場所;宅田第一団地 集会所 活動人数5名(鍼灸師会2名/鍼灸マ会3名) 利用者;23名(全て被災者)。災害支援鍼灸マッサージ活動の全行程終了。

☆輪島市・宅田第一団地仮設住宅 支援活動
活動期間:令和6年8月18日(日)~令和7年3月23日(日)219日間
     ※1月・2月は冬期降雪・凍結を考慮し休止(日数には入れる)
活動日数:12日(月2回ペース;9月は豪雨災害のため1日・3月は3日)
活動時間:10時 ~ 17時(準備・後片付け時間除く)
活動場所:宅田第一団地仮設住宅 集会所
施術者数:50名(延べ人数)
受療者数:309名(被災者支援;延べ人数)

3月28日 輪島市子育て健康課 村田氏(cc 調整窓口 朝日向氏)、同福祉課 山田政人課長、県医療対策課 田島氏へ宅田第一住宅(仮設住宅)活動の3月23日の報告書等をメールにて送付。また県医療対策課、輪島市福祉課、同子育て健康課、輪島市ボランティア調整窓口へ最終御礼の文章も一緒にメール送付。
      日本財団より事業完了報告書等の修正。最終書類を日本財団へ送付(田中・中村;鍼灸師会は3月31日)。

3月31日 (20:30~21:25)第9回災害対策委員会(最終委員会)
1.活動全体の総括  2.活動カルテデータ  3.その他  
4.災害対策本部 解散式 -本日をもって災害対策本部解散-
・出席者は、定池、中村、上野、松田(鍼灸師会)、常盤、田中、中田、太田(鍼灸マ会)の8名。


【輪島市・宅田第1団地仮設住宅(3月9日・16日・23日) 活動写真】
(3月9日)

  

(3月16日)


(3月23日)


災害対策本部活動期間 令和6年1月3日(水)~令和7年3月31日(月)
  (454日間)

災害対策委員会の皆様、
ご協力いただきました全ての会員の皆様
長期間にわたりお疲れさまでした!

(20250331)